「DtoCというワードを紙面で見たり聞いたことがあるけれど、どんなものなのか正しくわからない」
そう思う方も多いでしょう。この記事では、DtoCについての詳しい説明だけでなく、注目されている理由やDtoCを行う判断基準について解説します。ぜひご覧ください。
DtoCとは
まずはじめに、DtoCとは「Direct to Consumer」の略語で、自社で企画・製造した商品を仲介業者を通すことなく、顧客に直接販売するビジネスモデルのことです。DtoCでは、ECサイトが使われることが多いです。
DtoCとBtoCの違い
DtoCと似ているビジネスモデルとして、BtoCというものがあります。BtoCは企業と消費者間の取引を指す言葉です。代表的なものとして、コンビニやスーパーなどの小売店が挙げられます。
BtoCモデルは自社で企画や製造はせずに、仲介業者から商品を仕入れて販売しています。主にこの部分がDtoCと違う点です。
DtoCが注目されている理由
DtoCは近年急激に注目されるようになりました。その理由を説明します。
SNSの普及
これまでは、認知度を上げる方法として、費用が高いTVCMや新聞広告などしかありませんでした。
しかし、SNSが普及したことで、企業が顧客と直接コミュニケーションが取れるようになったことで、顧客との信頼関係の構築ができるようになりました。
また、インフルエンサーと呼ばれる人も多数出てきたことで、口コミが広まりやすくなったこともDtoCが注目されるようになった要因のひとつでしょう。
ECモールの拡大
ここ数年でAmazonや楽天などの大手ECモールは拡大していきました。一方で、これまで小売店や量販店で購入していた顧客がAmazonで購入することで、小売店や量販店は売り上げが落ちたり、中には廃業に追い込まれる店もありました。
このままではいけないと危機感を抱いたメーカーが取り入れたのがDtoCです。DtoCでは自社のファンをも獲得するため、大手ECモールに顧客をとられることなく、また大手ECモール内での価格競争にも負けないため、広まっているということです。
DtoCを行う判断基準
ここまでDtoCについて説明してきました。担当者の方は「果たして自社がDtoCを行えるのか」と疑問に思う方も少なくないでしょう。ここからはDtoCを実践する場合の判断基準について説明していきます。
Webマーケターが社内にいるか
DtoCモデルを採用・運用するならば、社内またはパートナーとしてWebマーケターが必要です。なぜなら、DtoCを成功させるには、従来の広告だけでなく、SNSを通じて顧客とコミュニケーションを取らないといけないから。また、SNS以外にもGoogle広告などのWeb全般のマーケティングを行う必要があるため、Webマーケターが社内にいる必要があります。
システム開発の費用を出すことができるか
DtoCでは、自社でサイトやシステムの開発・運用などを行わなければいけません。そのため、数十万〜数千万円の初期費用がかかってしまいます。ただし、初期費用が用意できない、実験的に始めてみたいのであれば、ShopifyやBASEなどのプラットフォームを利用するのも一つの手段です。
商品のブランドや伝えたいメッセージがあるか
DtoCモデルを採用するのは、顧客に自社の商品の魅力をより知ってもらうためです。そのため、商品にブランド価値や、独自の世界観・伝えたいメッセージがない状態で始めても、売上はなかなか伸びないでしょう。
DtoCを始める前に、自社や商品にブランド価値があるか、どんなメッセージを伝えたいのかを確認して取り組むようにしましょう。
まとめ
DtoCについての説明や注目されている理由、取り組む際の判断基準について解説してきました。
DtoCは取り組むために、莫大な費用がかかります。そのため、流行ってるから取り組もうと考えるのではなく、ステップを設計して、段階的に取り組むようにしてください。
【ライター】
佐藤みちたけ
大分出身のライター。起業のワークショップなどを通じて、学校教育に違和感を覚え、高校を中退。その後上京し、17歳の若さでライターとして生計を立てる。現在では、様々な企業や団体でインタビュー記事の執筆や、Webメディアの運営などを行なっている。