
【今回のQ&Aはこちら】=======
Q.顧客の「壁」と露出ポイントを
明確に気づいていくための
ポイントをアドバイスして欲しい
===================
A.
これは
「顧客の視点に立つ」ことに尽きます。
下記の3ステップを試してみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1】顧客を描く
 まずは、
 顧客像を明確に描いていきます。
 このとき
 「実在する友人のように」語れるまで、
 顧客を詳細に描いていきます。
 事業の運営年数が長い場合には、
 既存顧客の中から
「◯◯さんのような人」
 というのを2〜3人、
 選び出すのでもかまいません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2】顧客を「日常の時間軸で」動かす
次に、露出ポイントを考えていきます。
 この際には【1】で描いた
 理想の顧客を「1日24時間」の中で、
 実際に動かしていきます。
 平日は、どんな動きをしているのか?
 何から情報収集しているのか?
 休日はどうか?
を具体的に描いていきます。
そうすると
「ココだったら、
  この顧客にアプローチできるのでは?」
というポイントがみえてきます。
例えば、直近であれば
  ◯10代〜20代
  ◯女子大生
  ◯流行に敏感な層
 という顧客に、アプローチしたければ
「タピオカ屋さん」などに
 広告を置いてもらえば、
 情報を届けることはできそうです。
 あとは「店舗ビジネス」の場合には
「地域へのチラシ配布」も、
 鉄板の方法です。
 店舗の場合はやはり、
 近隣住民(自転車・車で通える範囲)が
 主要な顧客となるので、
 そこに向けてチラシを配布していきます。
 この際にオススメなのが
「広告チラシ」を配布するのではなく、
 ニュースレターを配布すること
(9月の経営の12分野で
      詳しくみていきます!)。
 継続的に行うことで、
 見込客の有効なフォローとなり、
 顧客化が望めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3】顧客を
  「購入までの段階ごとに」動かす
最後に、「顧客の壁」を考えていきます。
 この際には【1】で描いた
 理想の顧客を「購入までの段階ごとに」
 動かしていきます。
 具体的にはスタッフ数人と共に集まり、
 下記の流れを考えていきます。
①顧客が自分たちのサービスに気づく
↓
②興味を持つ
↓
③検討する
↓
④購入する
↓
⑤使う
↓
⑥満足する
↓
⑦ファンになる
 この、それぞれの場面で
「顧客が何を想い」
「どんな行動をしているのか」を
 書き出していくのです。
「商品に気づく〜ファンになる」までの
 全行程を顧客目線でたどってみることで、
 様々な気付きが得られます。
(「カスタマージャーニー」と
          呼ばれる方法です)
「壁」を発見するために、
 非常に有効な手段なので、
 ぜひ、取り組んでみてください!
” 社長の仕事を知る ” なら
社長の学校「プレジデントアカデミー」!
まずはこちらのページをご覧ください!


