この記事でわかること
・部下にとって仕事を任されることのメリット
・なぜ自分が任されたのか?疑問に思った時にすべきこと
・上司が部下に仕事を任せるメリット
・会社にとっての「仕事を任せる」ことのメリット

この記事は、ネットで言われている「一般論」に対して、組織マネジメントの専門家はどう考えるのか?をインタビューし、私たちがより実践しやすい具体的なアクションを聞き出す企画…「仕事の任せ方編」の第1回目となっています(記事のアーカイブはこちら)。 

部下に仕事を任せるのは不安だと感じたり、部下が負担に感じているのではないかと心配になったりする方も多いのではないでしょうか。今回は、仕事を部下に任せるメリットについて深掘りしていきます。

登場人物プロフィール

【インタビュアー】MEGUMI

とある女性向けのサービスを行なっている経営者。それなりの社員を抱える規模でビジネスをしているが、組織の人間関係のトラブルや、離職率の上昇など、組織マネジメントにはまだまだ課題のある状況。

今まで感覚的に行なっていたけれど、改めて、しっかりと学んだ方がいいのかも…と考えていた矢先に、この記事の企画をいただき、インタビュアーとして参加させていただきながら、組織マネジメントを学ばせていただくことになりました。

【専門家】嶋津良智先生

日本唯一の『上司学』コンサルタント。「『あなたのもとで働けてよかった』をすべてのリーダーへ」を理念に、中小企業のための、人づくり、組織づくりに特化をした、スクール形式では日本一のビジネススクール『リーダーズアカデミー』を経営。

  • 一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事
  • リーダーズアカデミー 学長
  • 早稲田大学エクステンションセンター講師
  • 他、経歴・著書多数

<プロフィールはこちら>

本日もよろしくお願いします!

よろしくお願いいたします。

部下・上司・会社における「仕事を任せるメリット」とは

部下に仕事を任せていく。会社全体の成長のために必要なことだとは思いますが、ついつい「自分がやったほうが早い」と思ってしまうもの。

また、任せることが本当に部下にとって良いことなのか?負担に思っていないだろうか?と不安になってしまうこともあります。

部下にとって・上司にとって・会社にとっての仕事を任せるメリットを教えていただきたいです。

それでは、順番にお話ししていきますね。

頼まれごとは試されごと。任された仕事でスキルアップ

まず、仕事を任された部下にとってのメリットをご説明していきます。

部下にとっては、仕事を任される=期待とも取れるし、面倒なこととも取れます。どんなことがメリットに挙げられますか?

「頼まれごとは試されごと」と言います。仕事を任せてもらって、その任された仕事に対してしっかり成果を残したら、「あいつは信頼できるから、じゃあ、またあいつにこの仕事を任せてみようか」と新たな仕事を任せてもらえるようになりますよね。そうやってどんどん、自分のスキルアップを測れるんです。

良い循環が生まれていきますね。そう理解しつつも、「私にはできないかもしれない」「期待が大きくて負担」と思う人もいます。任された部下として気をつけるべきことや意識すべきことはありますか?

そういう方はよくいらっしゃいますね。大切なのは、頭の中を共有するということです。

頭の中を共有する…ですか?

はい。もし上司から任された仕事に関して、「私には難しいんじゃないか」「なぜ私に頼んだんだろう」という疑問がある場合、それを素直に上司に共有して、確認をしてみてください。仕事を任せてくれた上司の意図や想いを知り、「なるほど、だから僕に任せてくれたんだ」と納得できると、自分の取り組む姿勢も変わってくるはずです。

なるほど。確かに1人で悶々と考えて、仕事に後ろ向きに取り組むよりも、確認した方が良さそうです。部下からすると、上司にわざわざ確認して上司の時間を奪ってしまうなんて、みたいな気持ちも湧きそうですが…。

互いに確認作業をするのは必要なこと。遠慮する必要はありません。

空いた時間で上司もスキルアップを

続いて、上司にとってのメリットを教えてください。

任せる仕事が増えれば増えるほど、自分の時間・労力が空くわけですから、もっと上の仕事や新規事業など新たな仕事に取り組むことができますね。そういった新しい仕事にチャレンジしていくことで、上司も自分の能力を伸ばしていくことができます。

なるほど。上司にとっても部下にとっても、仕事を任せるということはスキルアップの機会になるんですね。メリットは理解できますが、時に「本当に部下が出来るかな?」「部下は嫌がるのではないか」と思ってしまうのも上司あるあるだと思います。

部下と同様に、上司も「遠慮しない」ということが大切です。「これ任せたら大変かな」と考えてしまうのはよく分かるんですけれど、任せることが確実に部下のためになり、会社のためになると思えることなら、躊躇する必要はありません。僕はある意味、遠慮をしないということを心がけていますね。

仕事を任せるのは「投資活動」

最後に、会社にとって「仕事を任せる」メリットとは何でしょうか?仕事の成功率を考えると、任せることはリスクとも取れてしまいます。

仕事を任せる行為というのは、会社にとって投資活動だということを押さえておかなきゃいけないですね。

投資活動。詳しく教えてください!

お金でもそうですけど、投資をして上手くいくこともあれば、失敗することもあります。でも未来に向かって必要な投資をしていかないと、会社・事業は、縮小して行ってしまう。それと同じで、部下に仕事を任せてスキルの高い人間が増えることは、長期的に見て会社の成長に繋がります。

投資活動なんだということを理解して、上手くいくときもあれば、上手くいかないときもあるけれども、しっかり仕事を任せ、上から下へと仕事を流していく。これをやっていかないと、会社は強くならないです。

極端な話、孫正義さんがずっと自分で鞄を持って現場で作業をしていたら、ソフトバンクという会社は絶対にできなかった。どんどん上から下に仕事を流していくことで、上の方々は新しい仕事、もっと大きな仕事にチャレンジしていく会社が大きくなっていくわけですよね。

「任せる」を躊躇しないことと命令は別物。言い方には注意を

部下・上司・会社にとってのメリットが、それぞれよく理解できました!

最後に注意してほしいのが、任せる時の言い方です。躊躇しないということと、強制指示命令するような言い方をするというのは別物。そこは忘れてはいけません。

遠慮しないからと言って、「これをやれ」と言われたら良い気分にはならないですね。

そうですよね。部下も同様に、上司への確認時に「なんでそんなこと私がやんなきゃいけないんですか?」といった言い方は禁物です。

互いに思いやりを持ってコミュニケーションする、これは仕事の基本ですね!今回も貴重なお話をありがとうございました!次回は、部下に「任せるべき仕事」について伺っていきます。

この章のポイント
・任された仕事でスキルアップし、更に成長できる仕事を掴み取る
・疑問に思ったら、任された意図を遠慮せずに上司に確認する
・部下に仕事を任せることは、自分のスキルアップ機会の創出に繋がる
・「任せる」ことを遠慮しない
・会社にとって、仕事を任せることは「投資活動」である
・部下も上司も、強い言い方はNG!

<この記事のシリーズをもっと見る>

嶋津式の組織マネジメントをもっと学びたい方へ

インタビューでは語りきれなかったより詳しい内容を網羅した、オンライン動画コンテンツを無料で提供しています。嶋津式の組織マネジメントをもっと学んでみたいという方は、ぜひ合わせてご覧ください。

<無料で視聴する>