どうせ批判されるなら、自分の好きなことをやって批判された方がマシ
ブロガー兼作家 / 伊藤 春香(はあちゅう)
「はあちゅうがネットでウケる理由は弱者風だからだ」と言われた事があります。「慶応出身で、電通、ベンチャー、フリーランスと、世間的にねたみの対象になる要素を持ちながらその反面、容姿を批判されていたり、敵がたくさんいたり、読者に「俺より下だ」と感じさせる弱者的要素を巧みに感じさせられる」ことが、ネットでうまくバランスをとっているコツだと、ある人に言われました。ただ、私は読者の方に身近に思ってもらえるのは「普通だからじゃないか」と思っています。モデルさんや女優さんと比べたら、普通に大学に行って、就職してっていう共通点が多いので、コンプレックスもすごく強いし、気分のアップダウンも激しいし、いいところもあればすごいダメなところもあって、それを全部あまり隠していないから、知り合ったことがなくても、知り合いの感覚で見てもらえるのかなと思います。
いろいろ理由はあります。自分が学生時代、何も情報がない中で、近づいてきた大人を判断するときに見ていたのがその人の経歴でした。将来的にはフリーの作家になりたいと考えていたので、その際、社会的信用を得るためにも大手に行くことはメリットになるという小賢しい考えもありました。でも、それ以上に、林 真理子さんに憧れて目指していたコピーライターになるための最短ルートが広告会社に入社して試験を受けることだったので、電通に決めました。
就職活動を始めてからですね。「作家になりたい」というのは決まっていたんですが、卒業してストレートに作家になれるとは思っていなかったので、それならば色々と社会人の経験を積もうと思いました。最初外資系の投資銀行からコンサル、ベンチャーまで色々見ましたが、最終的に自分に合っていて、行ってみたいと思ったのが電通でした。
直感ですね。「こことは縁があるかもしれない」って思う出来事や直感を大切にしています。ぽんぽんタイミング良く物事が運ぶときは、ご縁があって、それが私にとっての進むべき方向なんだと思っています。電通に入社後2年半でトレンダーズに転職しましたが、その時は経沢さんに直々に声をかけていただいて、直感でびびっときたものがあって転職を決めました。今回、独立するときに関しても、個人の仕事が増えてきて会社より自分の仕事をやりたい気持ちが高まってきていた時に、ちょうど大きな人事異動があったので、タイミングよく抜けることが出来ました。
「話が面白いこと」ですね。話が面白い人のポイントは「些細な事に気がついている」ことです。作家さんが書く文章が面白いのは、周りと同じ空間を違う視点で見ているからですよね。同じ経験もその人がどのように吸収したかで、その後が変わってくると思います。私はよく「最近面白いことあった?」と会う人に聞いてみるんですが、その時にぱっと答えられる人は、普段から面白い事に気がついて、それをきちんと覚えておく能力がある人なんです。そういう人は周りへの気配りができて、出来事を自分事として受け止められる人です。だから、コミュニケーション能力も高くて、話も面白いんです。なので、話が面白い人は、結果としてモテるし仕事も出来ると思います。
iPhoneにメモしたり、ツイッターでつぶやいたりしています。面白い話は大爆笑を呼ぶようなスベらない話だけではなくて、自分にとって心に残る話も含むと思います。その話をいくつ覚えていて、いざふられた時に答えられるかが面白さの決め手ですね。その時のポイントは「具体的なエピソードで答えられるか」です。なぜ自分が面白いと思ったのかを具体的に伝えられる人は、面白いことをちゃんと自分の中で分析して、それを人に効果的に伝える力がある成長意欲のある人なんです。