波動制御を軸に、イノベーションを連続的に孵卵する
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 / 代表取締役社長COO 村上泰一郎
「次の世代や未来のために、リスクをとってでもチャレンジする精神性」です。
目的なくがむしゃらにチャレンジするというのも、反対に、口先の目標ばかり高く何もチャレンジしないというのも、起業家精神とは言えないと思うので、「目的」と「チャレンジ」の両方が備わって初めて「起業家精神」と言えるのではないでしょうか。
ベンチャーは、ほとんどのケースが失敗するので、単純なコストパフォーマンスだけで見ると、正直安定した職場で働く方がいいと思います。それでも、起業を志す人がいるのは、次の世代や未来に届ける社会価値に対して高いモチベーションがあるからだと思います。
「熱量」ですね。起業は、確率だけでみると普通は上手くいかないものなので、確率を超えた何かで困難を突破しなければなりません。その何かは、小手先のテクニックではなくて、熱量だと私は思います。
あとは、「チャーム」です。100人いて100人に好かれなければいけないというわけではないのですが、やはり1人では何もできないので、好かれるべき人に好かれるチャーミングさが必要だと思います。起業家やベンチャーは、困り事だらけなのですが、そんなときに『誰々さんのためだったら』とか、『その会社のためだったら』といったように、一肌脱いでくれる人、有難いご縁を何人作れるのかというところが、もうひとつのポイントですね。
ただし、結局そうなるために必要なものは、「熱量」に尽きると思います。
特別、起業家に必要なスキルは「ない」と思います。例えば、私よりも法律や知財をよく分かっている人もいるだろうし、営業が上手い人もいるだろうし、開発ができる人もいるので、そういう人たちが集まってきてくれたらそれで十分です。つまり、人が集まるに足る「パッション」と「チャーム」という資質があれば、なんとでもなります。
強いて挙げるとすれば、「ストーリーテラーであること」ですかね。特にこれは、ファイナンスのときや色々な企業とアライアンスを組むときに思うのですが、 単純にひとつ面白い技術があるからといって、それが我々の今後のストーリー・ナラティブをどう作っていくのかということを語れないと、 そう簡単に大きい姿に乗ってきてはくれないので、仲間を巻き込むための「物語を作る」スキルは重要かもしれないですね。いずれも、引き続き自分としても磨き続けないといけないと思っています。
まずは、起業してまで作りたい未来や解決したい課題をしっかりと見定めることがスタート地点だと思います。個人の原体験に根差した、起業に至った創業者の想いやストーリーというものは、やはり一定の熱量を持ちますし、そこに仲間も集まってくると思うので、起業を志すと言いつつも、まずは起業してでもやりたいことをしっかりと持つことがポイントじゃないかと。