人生は迷ったっていい~やりきれない日々を送っている学生へ~
維新エンターテイメント株式会社 武友淳
お金がないことですね。借金もしましたが、お金について僕はあまり気にしないので、なんとかなりました。しかし、気にしてしまう人は、そこがストレスになる思います。
「お金がないからどうしよう」とか「仕事がないからどうしよう」とか「支払いはたくさんあるのに、お金がない」とか。そこは大変かもしれません。
2つあります。1つ目は「選択」です。一度会社の事業を広げた時に、うまくいかなかったことがありました。それで考え直して、4年前に改めて謎解きで勝負しようと思い。もともと広告の制作が別であったのですが、広告の事業の他を謎解き一本に絞ったら業績が良くなりました。そのようなことがあったので、選択は大切だと思っています。
2つ目は、チャレンジすることです。そのチャレンジも「選択」しないといけないので、なんでもやればいいというわけではありませんが。でもやらないと始まらないので、積極的にチャレンジするようにしてします。
これは心がけていることかどうかはわかりませんが、僕があまり人に期待しないタイプなんです。期待していない分、何かやってくれたら嬉しいですし「できないのは当たり前」くらいの感覚で人をマネジメントをしています。全部自分が決めたから、自分が指示したことだから、自分のせいという風に、自分のせいにするようにしています。
まずは、キャラクターの「ジェリー」を有名にすることです。それから、ジェリーのアニメを作って、全国展開したいとも思っています。また、子供が来て楽しめるような飲食店もやりたいなとも思っています。
謎解きをやっていますが、教育的要素も含まれているので、教育ビジネスをやりたいというのはあります。
というのも、僕は将来、昼間は農業をやって、夜に勉強をするみたいな学校を作りたいんです。様々な理由で学校に行けなくなったような子を集めたりして、学校を作れたらいいなと思っています。
学校に通いたいけど、通えない人って、あと少し工夫すればなんとかなるんじゃないかって気がするんです。でも、もともと人間は幸せになるために生まれてきたと思っているので、学校を作りたいです。それはビジネスとは関係なく、すごいお金持ちになったらやってみたいことではありますが。
小さくてもいいから何かに挑戦することが大切だと思います。僕もフリーペーパーを作ったことで人生が変わった部分があるので、なんでもいいから何かをやりきる、リリースすることです。
僕が漫画を描いてた時に思っていたことなんですが、完成させられない人が多いです。だいたいの人は途中で終わってしまいます。僕も描いてたからわかるんですけど、途中で飽きてきてしまうんですよね。「描くの面白くないな」って。
でも、つまらなくてもいいから完成させるということは大切です。小説でもプロジェクトでも、世の中に出して反応を見て、新たなものを生み出す。
会社をやってるとそういう風に続けることが大変です。ビジネスのアイデアを生み出すことは誰でもできますが、継続することは難しいので、続けられるかどいうかということは常々思っています。
本記事の作成者:佐藤 みちたけ